Musician’s Instruments
スムルースのギタリスト 回陽氏よりコメントをいただきましたのでご紹介させていただきます。
[tip]<コメント>
早速、自宅で信じられないくらい弾いております。
気軽につま弾け、自然と楽器に接する時間が長くなって「しまう」のがまたLightTouchの魅力ですよね。
それはきっと、指にも耳にも、ずっと自然な感動と満足を与え続けてくれるからだと思っています。
単純に「音が太くなる」と言ってしまうことは、人によっては語弊を生んでしまう言葉なのかも知れません。
「音が広く、深くなる」というのが僕にとってはピッタリな言葉なのですが、施術前と施術後を例えて言えば、同じ音源をCDで聞くかレコードで聞くかという程の違いと豊満さが施術後にはあると思います。
そして極めてナチュラル。
今後使用していく楽器の、使用前の一番最初のケアのスタンダードになっていくことはもう間違いありません。
今回もありがとうございました!
またどうぞよろしくおねがいします。[/tip]
ギタリスト UTA氏からのご依頼で、TACOMA アコースティックギターをLightTouch激鳴り化! あわせて、2台の13ピン機器をフットコントロールするスペシャル・ボックスも製作しました。
詳細はこちら
少年カミカゼのベーシスト TETSU氏 限定バージョンのGeki-NARI-5 Light Ash をフルカスタマイズバージョンにて導入いただきました!
【少年カミカゼ official web site】
【TETSU BLOG】
詳細はこちら
スムルースのギタリスト 回陽 氏 Geki-NARI-ST 2008 Custom モデルを導入いただきました。
【スムルース official web site】
詳細はこちら
各方面でご活躍中のベーシスト 福井ビン氏 よりアップライトベース Atelier CUB のLightTouch激鳴りモディファイをご依頼いただき、続いて、Bossaの5弦ベースと2連荘のLightTouch激鳴り化を完了いたしました。
【Bingo Bingo 福井ビン オフィシャルブログ】
【facebook 福井ビン】
詳細はこちら
少年カミカゼのベーシスト TETSU 氏 より Vanzandt JB のLightTouch激鳴りモディファイをご依頼いただきました。
【少年カミカゼ official web site】
【TETSU BLOG】