昨年の楽器フェア以来、清水玲 氏のステージでは、すっかりお馴染みの PROiX Geki-NARI-6 FL。今回は遂に、Low Bの4度下! Low F♯ 仕様にスーパーパワーアップ! もちろん、13ピン環境もバッチリセットアップ。今月号のベースマガジンにも掲載され、清水氏のコメントにも書かれていた、この仕様が遂にデビュー! そのサウンドは、Live ステージで要チェックです。清水氏のベースプレイには、ますます目が離せませんよ!
後日、コメントをいただけると思いますので、お楽しみ!
詳細はこちら
Musician’s Instruments
<清水 氏のコメント>
今回は、アコースティック・ベースの激鳴りを初体験しましたのでご報告させていただきます。
前回やっていただいたVektor・サイレント・ベースの激鳴りがあまりにも素晴らしかったので、アコースティック・ベースにもぜひ『激鳴り』をと 思っていたのですが、このたびついに実現しました。
結果は今回も予想を上回るものでした。
詳細はこちら
ベーシスト・濱瀬元彦氏の クノーレン・フレットレスベースに、LightTouch激鳴りモディファイを施しました。
詳細はこちら
第一弾は、Fender USA テレキャスターをLightTouch激鳴り!
詳細はこちら
こちらは Ibanez Artwood 7弦アコギ。特に、LOW側に振られた7弦ギターのパフォーマンスアップは絶大!
[tip]<LightTouch激鳴り後のコメント>
実はTSCさんにうかがう前、「激鳴り」というフレーズから、何か化学的な加工をしたり、オカルト的(?)なおまじないでもかけるのかとか想像してまし た(笑)。
実際は楽器本来のポテンシャルをモディファイによって最大限に引き出すという”だけ”なのですね。
ナチュラル志向の自分としては心底安心しました(笑)。
鳴る楽器とは、自分のタッチに対して素直に反応してくれるものだと思います。
TSCの激鳴りを知る前も、それなりに自分の楽器には納得してました。安いギターだしこんなもんだろうと。
しかし一度激鳴りを経験すると、その素直さに驚きます。いかにセッティングの甘い楽器が素直でないか。
知らぬが仏といいますが、知ってしまったら、それまで鳴っていたと思っていた鳴らない楽器を弾くのが辛くなることでしょう・・・。
それに楽器自体の材質もさほど関係ないというのだから驚きです。激鳴りを維持するためにはネックの安定は必要ですけどね。
ほとんどの場合初めて買った楽器や、初期に練習する過程で使った楽器というのは安い事が多いでしょう。
そうゆう楽器は愛着があるものです。しかしレスポンスの悪さに不満が出てくる。
そんな時、高くていい楽器を探す他に、激鳴り化という選択肢もあるということです。
自分の愛着ある楽器がメインとして使えるようになる事は、新しいギターを買うのと同程度、いやそれ以上の喜びがあると思います。
【WONG美音志 公式Webサイト】[/tip]
こちらは、トップも美しい、MD-80。
Web TV でご一緒させていただいた、ギタリストの木寺氏。愛用のShadowskyをLightTouch激鳴りモディファイさせていただきました。
詳細はこちら
そのプレイアビリティーの高さから、清水 氏がご依頼されたのは、ドイツ製のVektor。しかし、ストック状態では、やはり鳴っていない・・・・そこで、LightTouch激鳴りにチャレンジ! 別物の鳴りに大変身! ステージで、CDでそのサウンド是非ご体験を!
詳細はこちら
遂に7弦ベースの激鳴り&BP搭載を果たした、Benavente ピックアップを残し、プリアンプも換装。
7弦完全対応、BP-7165 & スペシャルドライブ回路を搭載。 各弦の割り振りは、システムコントローラーのストリングスセレクトで高音側と低音側をセレクト可能に。 スイッチング時の感度のマッチングも、BP&スペシャル回路&LightTouch激鳴 りで、完璧に制御! 間もなく登場する、PROiX Geki-NARI-7にも搭載されるこのシステム。 まずは、ごらんくださいませ。
詳細はこちら
ついに完成した、LightTouch激鳴り・スタインバーガー。 すばらしいご評価を頂きましたので、ご覧くださいませ。
詳細はこちら