2003年、本当に話題の多かったLightTouch激鳴り。 遂に、全てのスタイルのギターを制覇しました! LightTouch激鳴りモディファイのあれこれを、一挙掲載!
|
|
|
Martin D-28 LightTouch激鳴りを施すことで、限りなくレコーディングサウンドに近づく。 |
|
|
|
|
|
Asturias Solo Premium 楽器の個性はそのままに、いいところばかりが伸びる印象。まさにSoloの名にふさわしい激鳴りサウンド。 |
|
|
|
|
|
Ovation Elite このサスティーン、オベーションがオベーションでなくなる瞬間! |
|
|
|
|
|
Ibanez AF-85 コストパフォーマンスの高いモデルがメインギターに大変身しました。 |
|
|
|
〜ユーザーコメント〜 「JAZZ = フルアコ
= 高級ギター」という常識を破る、IBNEZの超安価(なんと定価60,000円です)なギターが、T.S.Cさんの「ライトタッチ激鳴り」
で、まったく別物のハイクオリティなギターに変身しました。ボディはオール合板ながら、メイプルのトラ目が美しく、指板には豪華なパールインレイが輝き、ヘッドの形はかのジョージ・ベンソンモデルと同じ…、など価格以上の見た目の高級感に一目惚れ。「手頃なフルアコを一本」と考えていた僕が、T.S.Cさんを通じて取り寄せていただいた、ストック状態のギタ
ーを弾くと、弦高はアコギのように高く、プラグインせずに弾いた音は、モコモコとこもりがち。アンプにつなぐと理想にはほど遠い音。「やっぱりねぇ」とため息をつきつつ、T.S.Cさんにお預けすること数日。「激鳴り完成ですよ」とのメールを頂き、早速、来店して弾いてみたところ…。
|
|
|
|
Klein ヘッドレスも遂に激鳴り化! |
|
|
|
〜ユーザーコメント(Klein & STEINBERGER)〜
以前ストラトタイプで激鳴りにして頂いた時はボディが元々鳴りやすいやつでしたので、生音ですら弦に触れると音が鳴り出すような状態でしたが、今回はボディが響かないヘッドレスのギターでLightTouch激鳴り後にどんな風になるか興味深々でした。 |
|
|
|
STEINBERGER 懸案だったスタインバーガーもOK! |
|
|
|
|
|
STEINBERGER XQ-25 LightTouch激鳴りにダブルボールエンド弦は厳禁!ストリングスアダプターをご用意くださいませ〜。 |
|
![]() |
![]() |
|
|
Fender CYCLONE |
|
![]() |
![]() |