LightTouch激鳴りレポート!


 さて、やっとというかとうとうというか、以前より懸案事項であったTSCの激鳴りを搭載しましたのでレポートさせていただきます。
TSCのオーナーとは数年来のお付き合いをいただいており、ギタシンを始めとするその緻密な仕事振りに密かに(でもないか・・)尊敬の念を抱いておりました。激鳴りについてはその開発期よりご紹介をいただき、いつかは導入をとの想いを持ちながらも、小生の転勤等、諸般の事情により先送りとなっておりました。 で、いよいよ、搭載です。作業はなんと1週間。あまりの短さにちょっと拍子抜けしましたが、氏の「めちゃめちゃ鳴ってますよ」との言葉に期待を膨らませてケースを開けました。 まず、ネック周りが完璧に調整されています。フレットがピカピカ。まるで新品のようです。よく見るとフレットの隅々にまで手が入れられており、その緻密さにまず感動です。

いざ確認と生音でコードをじゃらんと鳴らしたところ、サスティンが長い長い。まるで某F社のサ○ティナーが内臓されているかのようなサスティンの立ち上がり、というか、サスティンがドライブするんです。アタックの後でサスティンがブーストされるような印象です。私のギターはパッシブなので、ブーストなど物理的には考えられないことなのに、いったいどうゆうこと?更に、そのサスティンの美しいこと。倍音が非常に多く、音楽的な響きを持っています。この豊かな、かつ音楽的な倍音から見ても、アコーステック・ギターこそ「激鳴り」の効果が最大限に発揮される楽器なのかもしれません。
 
弾き易さも大きくグレードアップしています。あまりに弾き易すぎて違和感を感じるほどにスムース。ネックもかなり順反り気味の状態でお渡ししたのですが、完璧な状態にセットアップされており、プレイが本当にラクです。

あまりに弾き易く、またサスティンが長く倍音がたくさん出てるので、気色悪いくらいに違和感を感じていましたが、弾きこんでいくとどんどん鳴ってきます。成長している感じとでも言いましょうか。まさにオリジナルの持ち味をそのままにパワーアップしています。

我々プレイヤーにとって、TSCの「激鳴り」は価値のある施術であることは間違いありません。特にプロの演奏家に対してはかなりの恩恵をもたらすものと推測します。そして本当にすごいのは、TSCの激鳴り試奏用ギターと、私のギターが同じ傾向の鳴り方をしているということ。つまり、ギターそれぞれの個体に合わせた調整法ではなく、「激鳴り」方法論が確立しているところがすごいのです。まな板でも大丈夫という氏のコメントに当初は半信半疑でしたが、今ではそれも納得できます。
 
是非この「激鳴り」を皆さんも体験してみてください。ご自身の所有機に搭載してこそ、本当のすごさがご理解いただけると思います。

 

 

今回、お預かりしたのは、ヴァレーアーツのカスタムギター。